運用を忘れてない?本当に最適なホームページとは。
一般的にホームページ制作を依頼したら、制作開始前に「どんなホームページが自分や会社にとって最適なのか」を制作会社と相談し、制作を進めことになると思います。
制作開始前は少しでも早く作り始めたいものなので「ページ構成やデザインの方向性も決まったし、あとは作るだけ!」なんて思ってしまうものですよね。
でもここで一歩立ち止まって、これから作ろうとしているホームページが「本当に自分たちにとって最適な形になっているのか」を確認してみて欲しいと思います。
業種だけでなく、運用の背景も考えてみる
制作会社との打ち合わせで決まったホームページ、
「しっかりヒアリングもしてもらったし確かに自分の業種にとって最適なホームページになっているはず」と、なんとなく手放しで考えていませんか。。?
制作会社が行うヒアリングや提案は業種や課題・目的に対して効果的なものですが、それが実際に運用する人の業務に最適なものとは限りません。
たとえば、メールフォーム
「ホームページの問い合わせ」といえば、迷わずこれですよね。
実際に当事務所でもホームページからのお問い合わせの9割がメールフォームからです。
ですが注意してほしいのは「普段業務中にメールを確認している人がいるか」ということ。
確かに24時間問い合わせを受け付けるメールフォームは魅力的ですが、そのメールのチェックが1日一回以下だったり、返信に数日以上かかるような業務体制だと、せっかくのお問い合わせがクレームに変わってしまいます。
もちろんこれは少数精鋭でたくさんの業務を回していたりする会社などに多いので、「業務上それ以上の対応ができない」ということもあると思いますが、それなら「メールフォームをやめて電話番号やFAXのお問い合わせを打ち出す」などに変更してみるのはいかがでしょうか。
たとえば、CMS
CMSは技術者でなくても(依頼者さんでも)ある程度ホームページの更新ができ、SEOで長期的な効果を出していくためにも必要なツールなので、最近では入っていて当たり前と言えるくらいになってきました。
しかし「お知らせ」のような更新でCMSを利用しようとしている場合「年に何回更新をするのか」を考えてみてほしいと思います。
もし「年に1-2回しか更新しない」「忙しくて更新している時間がない」という会社だと、ホームページの更新が途絶えてしまい、ユーザさんから「このホームページ(会社)はもうやっていないのかも」というマイナスの印象をもたれてしまうこともありそうです。
もちろん上で触れたとおりSEOで効果を上げていくのであれば、運用の体制自体を変更し更新作業を行うしかないですが、そうでない場合はわざわざCMSを入れずに制作会社に依頼をした方が、殆どの場合で価格は安くすみます。
まとめ
今回ご紹介した2つはほんの一例で、業種だけでなく運用も考慮した「最適なホームページ」はご依頼に応じて様々です。
ホームページに詳しいのは制作会社でも、運用の様子に詳しいのは依頼する人。
「制作会社に依頼すれば安心」と思っていたら、運用面での不満が後から出てくる。なんてことは無いようにしたいものです。
丁寧にヒアリングを行う制作会社であれば、業種だけでなく運用の様子なども事前に共有できるので、依頼前の制作会社選びの段階で、そういった制作会社の姿勢を判断してみてください。