ホームページリニューアルしたのにアクセス数減少?こうならないための注意点

ホームページをリニューアルしてページを増やしたものの、以前と比べてなぜかアクセス数が減少してしまった!というケースは、実はよくある話。一時的な場合もありますが、やはり担当者としては気になります。そこで、リニューアルでアクセス数を減らさないための注意点をご紹介します。

 

リニューアルでアクセス数が減るケースとは?

理由はいろいろ考えられますが、ありがちなのはリニューアルに伴いURLが変わってしまったことが原因というパターンです。

URLが変わってしまうと、当然そのページに外部もしくは内部からリンクされていてもリンク切れになってしまいます。Googleなどの検索結果ページからのリンクも、同様にリンク切れとなります。(リンク切れ自体もSEOに影響すると言われていることに加え、当然リンク先がなければクロールもしてもらえません)

とはいえ、全面的なホームページリニューアルの場合、カテゴリーなどの全体的な構造を変えたり、ページが増えてきたためURLの命名ルールを変えたりしたことのある方も多いのではないでしょうか?また、CMS(コンテンツマネージメントシステム)を導入したためURLも一新された、というケースもあります。

こんなときは事前にURLが変わることを踏まえて、次の準備をしておきましょう。

 

リニューアル前と後でURLが変わる場合は、リダイレクト設定をしておく

URLが変わる場合の対処法として、一般的なのはリダイレクト設定。リダイレクトとは自動的に前のURLから新しいURLに転送する仕組みです。よく使われるのは、下記の2つのリダイレクト方法です。

  1. 各ページのHTMLの中に、リダイレクト用のタグを追記してリダイレクトを設定する
  2. サーバに置かれている設定ファイル「.htaccess」に追記して、リダイレクトを設定する

meta refresh(メタリフレッシュ) を使う

手軽にできるのは(1)。HTMLの<head>タグ内にメタタグを記載し、リダイレクト先となるURLと、何秒後にリダイレクトするかという設定内容を記載します。(「メタリフレッシュ」と呼ばれます)サーバ側の設定を変更する必要がないので、社内担当者でも作業しやすいです。

ただし、たくさんのページでリダイレクト設定が必要な時は、ページごとにメタタグを記載する手間がかかります。また、何より気になるのはGoogleがこの方法をあまり推奨していないという点です。

<meta http-equiv=”refresh” content=”…;url=…” />

一定の時間が経過するとユーザーを新しい URL にリダイレクトします。簡単な形式のリダイレクト機能として使用される場合もあります。ただし、一部のブラウザではサポートされないため、ユーザーを混乱させる可能性があります。W3C では、このタグを使用しないよう推奨しています(英語)。Google では、サーバーサイドの 301 リダイレクトを使用することをおすすめしています。

出典:Googleヘルプページ

Google公式の見解なので、無視できません。基本的には次の(2)の方法を使いましょう。

 

.htaccess を使う

Googleヘルプページにある「サーバサイドの301リダイレクト」というものは、さきほど記載した(2)の方法です。

(2)の場合は、サーバ上にある「.htaccess」という設定ファイルに、転送ルールを記述します。書き方で(1)と同じようなページ単位の転送もできますし、ディレクトリ単位でまとめて転送させることもできます。

なお、「301」というのはサーバにおける転送処理コードの種類。「301」は「恒久的な転送」を意味しています。Googleなどの検索エンジンもこの「301リダイレクト」の場合は、旧URLが新URLに引越ししたとみなし、情報を引き継いでくれます。

 

リンクチェックツールを活用

URLが変わるほかにも、リンク切れの要因はいろいろあります。

  • リニューアルをきっかけに不要なページを削除した
  • テスト環境用のリンクがそのまま本番に反映されてしまった

こうしたリンク切れを防ぐには、リニューアル後のリンクチェックを行いましょう。手動で行うこともできますが、ホームページ全体のリンクを自動的にチェックしてくれる無料ツールを使うと便利です。例えば、HTMLなどWebに関する技術の標準化を推進する団体「W3C」が提供する「W3C Link Checker」は、URLを入力するだけでエラーがないか自動チェックしてくれます。

W3C Link Checker

 

W004_02.jpg

万が一に備え、Not Foundページをわかりやすい内容にする

リンク切れをなくすことが大前提ですが、あわせて検討しておきたいのがリンク切れが起こったときに表示されるエラーページの内容。サーバやCMSにて標準の「404 File Not Found」という文言が一般的ですが、このページにひと工夫しておきましょう。「ページが見つかりません」という文言とともに、他のページへのリンクを記載したり、サイト内検索枠を設置したりする方法があります。ユーザーがNot Foundページで離脱せずに、他のページへ遷移してくれる可能性が高まります。

まとめ

ホームページのリニューアルではコンテンツを新しくすることが中心になりがちですが、リニューアル前のホームページからどうスムーズに移行させるかというのも重要なポイントです。

ちょっとした注意点をおさえておくだけで、リンク切れを防止することは可能です。リニューアルのタスクにも、ぜひ組み込んでおきましょう!