ランディングページ制作の掲載コンテンツ&デザインのポイントまとめ!

Webマーケティングツールのひとつであるランディングページ。
せっかくなら、Webマーケティングに効果的なランディングページを制作していきたいですよね。

本日のブログでは、私が普段ランディングページを制作するときに意識しているポイントをまとめてみようと思います。

ランディングページの基本構成

ランディングページの構成として取り入れるといいポイントは以下の通り。

  • 共感性
  • 企業/商品/サービスの強み
  • 企業/商品/サービスの内容
  • お客様の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ先

「お客様の声」は企業/商品/サービスの信頼性や、具体的なイメージを高めてくれます。

また、オペレーション面を考慮して「よくある質問」は重複しそうな内容をあらかじめ記載しておくと良いですね。

このポイントを踏まえて、

【パターン1】
①こんな経験ないですか?(共感性)
②この企業/商品/サービスなら解決できます!(強み)
③サービス内容
④お客様の声
⑤よくある質問
⑥お問い合わせ先

または

【パターン2】
①企業/商品/サービス紹介(強み)
②サービス内容
③こんな方にオススメ(共感性)
④お客様の声
⑤よくある質問
⑥お問い合わせ

というような構成にすることが多いです。

また、“ユーザーへの共感性を訴えるほうが先か”、“企業/商品/サービスの紹介が先か”という点については、「どちらのほうがユーザーの心を掴めそうか?」を意識して最適な方を考えるようにしています。

例えば、賞を受賞するなど評価を得た実績がある場合は、ページの序盤に記載するとユーザーも「おっ!」と興味を持ってもらえる可能性がありますよね。

こういったときは【パターン2】での見せ方も効果的だったりします。

ランディングページに大切なのは“簡潔さ”

たまたまページに飛んできた人もいるかもしれないので、内容を隅々まで読んでもらえるとは限りません。
そのためランディングページの構成を考える際は、「結論から伝える」というのもひとつの手です。

デザイン時のポイント

  • キャッチーな言葉は目立たせる
  • 伝えたい内容はページの上に
  • 文章よりも数字やビジュアルで訴える
  • コンバージョンエリアは分かりやすく&常に見える位置においておく
  • ジャンプ率やマージンなど、デザインによってはHP制作時より大きくてもOK

実際にこのポイントを意識して、仮想のランディングページを制作してみました!

実際に作ったランディングページをふまえて解説

前章でご紹介した構成のうち、【パターン1】を踏襲。
不動産屋さんをイメージしたランディングページを制作しました。

それでは順番に解説していきましょう。

キャッチーな言葉は目立たせる

意識した点はメインビジュアル内のテキストや見出しの部分。

読み流されたくないポイント部分のフォントカラーを変え、自然と目が行くようにしました。

伝えたい内容はページの上に

今回の構成では、「こんな悩みを抱えてる人に見て欲しい!」という意図を踏まえ、ユーザーのお悩みを想定した内容を一番に提示しています。

文章よりも数字やビジュアルで訴える

ランディングページは、見出し+写真or図などで大体の内容が把握できるのがいいのかなと考えています。

今回で言うと、“強み”に該当する「お家探しならSK HOMEにお任せください!!」の内容。

本文テキストを読み込まなくても、赤枠部分だけ目を通せば企業の強みや、自分の地域にある店舗数などをぱっと把握することができますよね。

コンバージョンエリアは分かりやすく&常に見える位置においておく

ランディングページの効果を高めるためにも大事なコンバージョンエリア。

今回はお問い合わせ数がコンバージョンの成果となることを想定してページを制作しています。

ページを見て気になってくれたユーザーが「問い合わせたい!」と思うタイミングで、お問い合わせ先への遷移ボタンが見つからないということがないようにしましょう。

ページの長さが短い場合は上部・下部にボタンを配置するくらいでもいいかもしれませんが、ページが長くなるとお問い合わせボタンを探す手間が出てきてしまう可能性があります。

そのための打開策として、今回は“強み”と“お客様の声”の間にコンバージョンエリアを設置。
定期的にコンバージョンエリアが視界に入る構成にしています。

また、コンバージョンエリアが明確に分かるデザインになっていることも大事。
分かりやすさ・探しやすさを意識しましょう。

ジャンプ率やマージンなど、デザインによってはHP制作時より大きくてもOK

ジャンプ率やマージンが小さすぎると、ランディングページとしてのインパクトに欠けてしまうことがあります。

ランディングページ制作では見たときの「インパクト」や「ゆとり感」も印象として大事です。
思い切ってジャンプ率を上げてみたり、マージンを少しだけ広めに取るなどしてみましょう。

今回制作したランディングページでも、ジャンプ率をやや大きめに設定。

全体のバランスが崩れないことが前提ですが、フォントサイズやマージンの工夫でぐっとページに勢いがついてきますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか。
成果の出るランディングページを目指して、普段私が意識している制作ポイントをまとめてみました。

参考になれば嬉しいです。