クロスSWOT分析とは?マーケティング戦略の策定方法
SWOT分析は、マーケティングで欠かせない施策です。自社の強み弱みと環境要因(機会、脅威)を洗い出すことで、自社の重要成功要因を導き出すことがゴールでした。
今回ご紹介するクロスSWOT分析とは、SWOT分析の発展系とも言える方法です。SWOT分析よりもさらに的確なマーケティング戦略を立てるため、クロスSWOT分析を使ってもう一歩踏み込んでいきましょう。
本記事では、クロスSWOT分析の基本から実務での活用方法までを解説しています。自社分析のフレームワークとして、活用していただければと思います。
なお、SWOT分析については下の記事で解説しています。併せてご覧ください。
Contents
クロスSWOT分析とは?
SWOT分析について簡単に復習しておきましょう。SWOT分析とはマーケティングで使われるフレームワークのことで、以下の4点から自社の分析を行っていく方法です。
- Strength (強み)
- Weakness (弱み)
- Opportunity (機会)
- Threat (脅威)
このSWOT分析を発展させたのが、今回のテーマであるクロスSWOT分析です。SWOT分析は4つの項目をリストアップする流れで進めていきましたが、クロスSWOT分析はさらにこの4つを組み合わせていきます。具体的には、下のような組み合わせを考えていきます。
- Strength × Opportunity (強み × 機会)
- Strength × Threat (強み × 脅威)
- Weakness × Opportunity (弱み × 機会)
- Weakness × Threat (弱み × 脅威)
順に見ていきましょう。
Strength × Opportunity(強み × 機会)
Strength(強み)とOpportunity(機会)を組み合わせます。自社の強みがさらに活きる機会があれば、それを見逃さないよう戦略を考えていきます。強みや長所を強化するように、積極的な方針を考えていきます。
Strength × Threat(強み × 脅威)
次は、Strength(強み)とThreat(脅威)の組み合わせです。外部環境の中には、強みを打ち消したり弱めたりする要因も存在しています。こういったネガティブな要因を防ぎ、強みを維持したり、より強みを強調していくことが必要になってきます。
Weakness × Opportunity(弱み × 機会)
Weakness(弱み)とOpportunity(機会)の組み合わせです。せっかく外部環境に機会があったとしても、自社の弱みが原因となって、その機会を逃してしまう可能性もあります。機会を逃さないよう、弱みによる影響を最小化していきます。また、たとえ機会があったとしても参入を見合わせた方がいいケースもあるので、その点についても検討します。
Weakness × Threat(弱み × 脅威)
Weakness(弱み)とThreat(脅威)が組み合わさると、負の相乗効果を生み出してしまいます。それを防ぐための施策を打ち出したり、状況によっては事業を縮小したり撤退した方が良いこともあります。
クロスSWOT分析の手順
それでは、クロスSWOT分析の進め方について見ていきましょう。基本的には、SWOT分析と同じ流れで進めていきます。ただし、使用する表が異なります。SWOT分析の場合は、下のような4つのマスがある表を使いました。
クロスSWOT分析の場合は、それぞれの掛け合わせができるように下のような表を使います。
クロスSWOT分析では、この8つのマスを埋めていきます。下の解説にあるように、外側から順に考えていきます。
ステップ1.SWOT分析を行う
クロスSWOT分析の表を見てください。外側の4つのマスが、SWOTの4つの項目(S、W、O、T)になっています。まずはこの4つの項目を、通常のSWOT分析と同じように埋めていってください。
ステップ2.クロスSWOT分析を行う
SWOTの4つの項目が埋められたら、次にクロスSWOT分析に入っていきましょう。先ほどの表の中央部分に、4つの項目を掛け合わせたマスがあります。SWOTの各項目を参考にしながら、この部分を埋めていきましょう。
ステップ3.戦略を策定する
クロスSWOT分析の4つのマス目には、実施すべきマーケティング戦略の候補が書き込まれていることになります。この内容を検討して、取るべき戦略を絞り込んでいきます。
まとめ
クロスSWOT分析の基本と使い方について解説しました。マーケティングの成功確率を高めるためには、クロスSWOT分析は重要な施策になってきます。SWOT分析に一手間加えるだけでいいので、ぜひ積極的に取り組んでいただければと思います。